考え方

MIndManager

注文していたMindManager6を入れて、早速使ってみました。 試用版で大変気に入りましたので、使っていこうと思います。 マインドマップを描くのが簡単であるのはもちろんですが、 自動的に、ワードの見出しになるのも面白いです。 使い慣れてくると、考えを…

今算数があぶない

以前手書きで、本から大事だと思うことをマップにしていたものを、MindManagerで起こし直してみました。 考えをまとめるにはよい方法です。 とりあげているのはこの本です。 ↓今、算数があぶない―本当の問題解決の授業を目指して (算数授業研究シリーズ)作者…

マインドマネージャー

昨日、エクセルで作ったマインドマップを、マインドマネージャーを使って作り直してみました。 マインドマネージャーは、さすがにマインドマップで考えるための道具として、よく考えられています。 手放せなくなりそうです。 お試し版で作りましたが、アカデ…

振り返りの有効な方法、算数日記

授業の毎時間ごとに、振り返りをして自己評価をするのに有効な方法として、算数日記を継続的に書くようにするとよいと思うのです。 その際、途中で時間をきり、ノートを広げたままで、他の人の振り返りの記述を見てまわる時間を取るという方法は、自分と違っ…

マインドマップの利用

授業案を考えるのにも有効。 流れに沿って、フローチャートのように子どもの動きを真ん中に書いて、それに枝葉をつけるようにしてかくとよいのではないかと思います。 マインドマップ本来の書き方ではないようですが、これもひとつの方法だと思うのです。ザ…

必然性

考える力を育てるにしても、計算の反復練習をして技能を向上するにしても、ただやみくもに、「考えなさい」「やりなさい」というのではなく、そこに、子どもたちが「やってみよう、やってみたい」と思うことのできる必然性がほしいと思うのです。考える力が…

数学的リテラシー

PISAの調査における数学的リテラシーの定義は、 「数学的リテラシーとは、数学が世界で果たす役割を見つけ、理解し、現在及び将来の個人の生活、職業生活、友人や家族や親族との社会生活、建設的で関心を持った思慮深い市民としての生活において、確実な数学…