音声ブログ

 音声でのブログのcastellaから、ケロログにとんでいきまして、そこでもブログを立ち上げることにしました。なんか、たくさんのブログサイトを立ち上げるのはよいのですが、どこに何をアップするか整理しないとだめですね。

 http://www.voiceblog.jp/yattemimathka/

 それでも、簡単にインターネット上に番組を作れるということですから、すごいことかもしれません。

5月定例会

 今日は、FAJ(日本ファシリテーション協会)の5月定例会に参加してきました。振り返りのポイントのほうの会に参加しました。
 TOC対立解消図のほうも行きたかったのですが、今回は、振り返りの大切さを実感したいと思い、こちらのほうにしました。
 とても有意義でした。
 また、まとめがFAJのHPにでるはずなので、リンクかけたいと思います。

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か

 読み直しますか。

 さて、定例会後のお約束の泡の会で、ブログのことや、SNS(ソーシャルネットワーク)のことで盛り上がりましたが、一番面白かったのは、castellaのことでした。携帯からそのまま、ブログに音声が載せられるという、これは知りませんでした。すごいですよ。はい。
 

http://www.castella.jp/learn/index.php

ウィキペディア

 ウィキペディアのすごさというのは、なかなかわからない人がいるのかもしれませんが、やっぱりすごいですよ、はい。
 
 正多面体の授業のときに、実際の立体を作ってもっていき見せたり、パソコンを使っていろんなソフトで見せたりしますが、

正多面体 - Wikipedia

も見せると、やっぱり感動してくれるのではないでしょうか?
それとも、感動してくれるのは、一部の変わった子どもたちなのでしょうか?

πの日

 今日は3.14でπの日ということで、パイを食べましょうという宣伝をしているお菓子屋さんもあるそうです。
 ホワイトデーもよいけれども、この日に円周率の話などをしてみるのも興味付けとしては面白いのではないでしょうか。

 パイについてのおもしろいサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%91%A8%E7%8E%87
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%A4
http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/HistTopics/Pi_through_the_ages.html

振り返りの有効な方法、算数日記

 授業の毎時間ごとに、振り返りをして自己評価をするのに有効な方法として、算数日記を継続的に書くようにするとよいと思うのです。
 その際、途中で時間をきり、ノートを広げたままで、他の人の振り返りの記述を見てまわる時間を取るという方法は、自分と違った意見を知る上でとても良いと思います。継続的に取り組めば、指名、発表の方法より時間的にも労力的にも簡単に多くの意見交換ができるのではないでしょうか。

魔方陣

 魔方陣は、小学校から中学校までいろんな形で使えます。

03_1.gif

 いちばんオーソドックスなのは、3×3の魔方陣で、亀の甲羅の模様がこれだったという昔話や、正解の語呂合わせでの覚え方なんかもおもしろいです。

 平均の考え方につなげることもできます。

 1〜9までの数でなく、偶数にしたり、連続する9つの数にしたりもできますし、分数やマイナスの数でもつくれますし、文字式の応用にも利用できます。

 3×3から、4×4、5×5・・・と増やして行くこともできますし、とても応用範囲が広い教材です。

 さらに、和が等しくない魔方陣というのもあります。
 −5から+3までの9つの数を使って、縦、横、斜めのすべての和が等しくないようにする魔方陣ですが、これも難しくておもしろいです。